「けれども、私が自分の走るべき工程を走りつくし、主イエスから受けた、神の恵みの福音を証しする任務を果たし終えることができるなら、私の命は少しも惜しいとは思いません」(使徒の働き20章24節)
1597年2月4日、地上での最後の夜を26人の殉教者たちは、時津(とぎつ)の港で、明かそうとしていました。居心地悪い小さな小舟の中で、後ろ手に縛られながら、彼らは、 最後のゲッセマニの夜を、祈り明かしたことでしょう。 この時津の港に立って湾を眺めて祈っていると、彼らの息遣いが聞こえてくるような気がします。
【関連する記事】
- 四十四 浦上四番崩れ8−孤児院
- 四十三 浦上四番崩れ7−天災
- 四十三 浦上四番崩れ7−天災
- 四十三 浦上四番崩れ7−天災
- 四十三 浦上四番崩れ7−天災
- 四十三 浦上四番崩れ7−天災
- 四十三 浦上四番崩れ7−天災
- 四十三 浦上四番崩れ7−天災
- 四十三 浦上四番崩れ7−天災
- 四十二 浦上四番崩れ6−信仰の自由
- 四十二 浦上四番崩れ6−信仰の自由
- 四十二 浦上四番崩れ6−信仰の自由
- 四十二 浦上四番崩れ6−信仰の自由
- 四十二 浦上四番崩れ6−信仰の自由
- 四十一 浦上四番崩れ5−津和野の拷問
- 四十一 浦上四番崩れ5−津和野の拷問
- 四十一 浦上四番崩れ5−津和野の拷問
- 四十一 浦上四番崩れ5−津和野の拷問
- 四十一 浦上四番崩れ5−津和野の拷問
- 四十一 浦上四番崩れ5−津和野の拷問